- 中国春秋時代の名医である「医和」と「扁鵲」から一文字ずついただいてつけました。
- 鵲(カササギ)は中国では吉報を伝える鳥であり、和は日本を象徴する文字。
昔中国より日本の地に鍼灸が入ってきて以来、脈々と受け継がれている伝統を絶やさない意味を込めてつけました。


中医学では「正気」と「邪気」が有り、この「正気」を維持し、増進することを目指すのが「養生」です。
現在では「ヨガ」や「薬膳」「ジム通い」なども養生にあたります。
中医学では古来より蓄積された養生法がたくさんあります。
私たちの身体は年齢、体質、環境など様々な要因で成り立っています。
誰一人として同じ人はいません。
各人に最も適した治療法を考え施術します。
私たちは患者様に対し、より効果的に安全で早く改善していただけるよう、日中は施術を、夜間は学習して日々精進しています。
是非、オーダーメイドの鍼灸治療を受けに来てください。

予約制なので密にならずに安心して治療を受けられます。
